SSブログ
R1200R カスタム ブログトップ
前の10件 | -

パニア完成 [R1200R カスタム]

歯医者に通って、はや2ヶ月半
都合11回通院しましたが、本日あと1回のお言葉を頂きました。
もう少し、あと少しと言われていましたが、はっきり言われると嬉しいですね。
しかし治療中に地震があるとは・・・
そんなことで、出来上がって嬉しいのはこちらです。

パニアの蓋をドゥカおじさんのお仲間に塗りに出していましたが
無事に出来上がってきました。

塗装代は仲間仕事のまた半分になりました。

しかし、この色プロの仕事とは言えよく合わせますね~

1パニアIMG_6944.gif

コーティング剤を塗って本体に取り付けました。
ついでに本体側も水洗いして綺麗に
エンブレムを貼って

2パニアIMG_7061.gif

黒の反射テープを貼りました。
このテープは普段は目立ちませんが
光りが当たると白く反射します。
さりげなくがいいです。

333パニアIMG_7064.gif

44パニアIMG_7062.gif

5パニアIMG_7065.gif

さあ、ガソリンも流通しめたようなので
お土産ツーリングにGO!したいですね

バイクに装着した写真が無いのはご愛敬です(笑)







サイドカバー [R1200R カスタム]

昨日手抜きをした(笑)
色見本の続きです。
パニアの蓋を塗装に出しましたが、仲間仕事でお安くして頂いていますので
出来上がりがいつになるか、わかりません
そこで週末乗車用に適当にサイドカバーを作りました。

余っていたペットシートにサイドカバーをのせ適当に型取りです。
しかしこれ汚いですね~(笑)

1カバーIMG_6814.gif

2カバーIMG_6815.gif

切り終わったら端から1カ所ネジ穴を開けて固定します。
順に穴開けをして仮組していきます

3カバーIMG_6816.gif

シートを装着して余分な所をマーキングしてカット

4カバーIMG_6817.gif

最後に黒だといやなので色テープを貼って取付完了です。
あくまでも応急処置なのでこれで完成です。

5カバーIMG_6820.gif

これでツーリングに行っても安心ですね。

これをやっているとき高校時代
アルミの板でサイドカバーを作ったのを思い出しましたよ。




色見本 [R1200R カスタム]

1色IMG_6794.gif

パニア(サイドケース)の蓋を同色の方が良さそうなので
やっぱり塗ることにしました。

3色IMG_6797.gif

2色IMG_6796.gif

ドゥカおじさんのお仲間の塗装屋さんで
業者価格でやって頂ける事に!
ネットや板金屋さんで調べた価格の半額です。
色番号と色見本としてサイドカバーを預ける為に取り外しました。
出来上がりが楽しみです。
臨時のサイドカバーも作りました(後日紹介します)






これは!

おまけIMG_6821.gif

買ってません!もらいました!



薄型パニア [R1200R カスタム]

薄型パニアケースを着けて走りましたが
容量が 思った以上入ります。

R1200R.gif

プリンの箱もA4サイズぐらいでしたが横にして入りました。

ノーマルのままだと相当な容量が入ります
当然ヘルメットも楽勝ですが
ロングツーリングもこれだけ入れば楽勝ですよ。

しかし、気になるのは、
この蓋やっぱり、黒じゃなくて同色に塗った方が格好良さそうです。
やりますか?
しかし純正色はパールですので難しそう
色も作ってもらわないと・・・

蓋IMG_5939.gif

プロにおまかせですかね?

イメージです(笑)

色パニアR1200R.gif
 
あとこのケースは簡単に取り外しができるので
旅行の時もこのまま部屋へ持ち込みが出来ます。


ついでにこれも塗りますか(笑)

wonda2IMG_6398.gif

何故かあと一個




「例のブツ」総集編 [R1200R カスタム]

みなさま大変お待たせしました
やっと取り付けが終わりましたのでご報告です

例のブツ皆さんお判りだと思いますがレーダーです
COMTEC のBKR912 バイクも車も使える物です
カーロケにも対応しているGPSのレーダー探知機
http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/bkr912/bkr912.html
意外と安く入手しました

さてここからが大変
ミラーの根本に付けるステーが付いていますが
コレダといかにも付いていますと言わんばかりに見えるので
違うステーを物色していましたがいざ取り付けようとしたら
クラッチに当たって使用ができず結局ミラーの所へ

レーダーIMG_1811.gif

本体を取り付け今度は配線
電源コードがあまりにも貧弱なのでコルゲートチューブで全線を保護します

レーダー電源IMG_1914.gif

配線が通るカバーをはずしてルートの確認
バイク本体のケーブルに這わせて通していき
位置決めが決まったらタイラップで固定です

配線IMG_1940.gif

電源ソケットも取り付け、本当はスイッチも買ったのですがこれも使わずに・・・

ソケットMG_1917.gif

とりあえず取り付け完了
そしていよいよセッティング
本体のイヤホンジャックに変換プラグを使いBluetoothのトランスミッターと
B+COMをペアリングして終了
しっかりレーダーの音がはいります
その後走りに行きましたが
今度はZOMOの音声が聞こえません(汗)

B+COMのHPをみたら
「ミスクチャー」が必要みたいです(汗)
仕方が無いので買ってきました

そしてまたまた同じ様にカバーをはずして
ルートとミスクチャーのコードを確認
ここで、ふと思ったのですが
ステレオ音声のジャックは金メッキですが後の2つは同じ色
ナビとレーダーに使うコードに指定があます
間違わないようにマーキングして配線を通します
(メーカーさんへ これは次期バージョンで修正してくださいね)

mix色IMG_1912.gif

そして前回タイラップで留めたのをカットして一緒に固定していきます
オーディオとトランスミッターのコードはシートの下からシートバックに入るように配線
このトランスミッターは稼働時間が内蔵バッテリーで6時間なので
休憩している時は電源を切らないと1日もたなくなりますますのでアクセスがいいところにしました

トランスミッターIMG_1943.gif

さて、いよいよテストです
ドキドキしながらヘルメットをかぶり電源ON!ナビ・レーダーのSWを入れてみると
ナビとB+COMが繋がってしまうのでナビ側のBluetoothの設定を変えて無事に成功!

本体IMG_1927.gif

モーターサイクルショーで見て迷いに迷って熱出したときにポッチとしてようやく完了しました
後は手元のSWを付けるかどうするか・・・

ハンドルSWIMG_1947.gif

ゴミIMG_1925.gif

今回のゴミといらない物?

ETC [R1200R カスタム]

車は運用開始になって一年後には使っていた。当時のディーラーさんはそんなのまだいらないと言っていたがここまで急に拡がるとは思ってもいなかった。必然的にバイクにも取り付け。バイクこそETCだ!券を受け取るまでもないし、小銭出すこともない、スムーズそのものである。仲間も是非ETCにして欲しい、誰よりも先に高速に出入りするのに皆が終わるまで端で待っている。これじゃ無いのと一緒だ!F8より本体の設置場所がいいのでカードの出し入れが楽!
ETC.jpg

純正オプション [R1200R カスタム]

R1200Rを購入するときメーカーキャンペーンがあったので何種類かのオプションをつけた。
オンボードコンピュータ・ABS・ASC・スーポーツウインドシールド(スモーク)・シリンダープロテクター・ETC・オイルシールボルトどれも付けて正解であった。詳細はのちのち。
品川埠頭2.jpg


カーボンリアインナーフェンダー [R1200R カスタム]

オイルクーラー・リア周りが汚れ、気になったのでディーラーさんに相談。
担当営業のNさんより、暮れまで「動研ONLINE」がセールをやっているのでお得ですよ!との返事。
即購入、通常の28000円引き、でも高い!
仕入れて取り付けてもらおうとしたが、個人対象の為、自宅に現金着払い。
家族にバレないようヒヤヒヤ物。
当然日時指定!佐川さんのおかげで無事、ブツ到着ヤレヤレ・・・
1000キロ点検時に取り付け。
インナーフェンダー.jpgインナーフェンダー2.jpg

ヘルメットホルダー [R1200R カスタム]

前車F8に付けていた「PMCヘルメットロック」を流用。ヘルメットロックが無いBMには必需品。質感も良く、使い勝手も問題ない。F8と違い取り付ける位置のフレームが太いので5mm長いネジを使用。
ホルダー1.jpg

サイドスタンド加工 [R1200R カスタム]

ロードスターを止める時にどうにもサイドスタンドが出しにくい!つま先・かかとで出そうとするが滑ってしまう。ドゥカ乗りのおじさんもやっているので真似してみることに。                  ホームセンターへ行き滑り止めシート等物色、結果一番安いパイプの固定金具を買い、錆止・見た目用に黒テープを貼りゴムシートの上に取付した。2cm位の張り出しでこんなにも違う物か!     格段に使い勝手が向上した。制作費100円也
サイドスタンド.jpgサイドスタンド2.jpg
前の10件 | - R1200R カスタム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。